
2021年度 第29回 MOA美術館茅ケ崎児童作品展
コロナ禍の中で2年ぶりの開催となりましたが、協賛企業団体を始め皆さまのご支援により、市町内から484点の元気あふれる自分らしい作品が集まり、このようなオンライン作品展という形で開催できることに厚く感謝申し上げます。
出展者ご本人はもちろん、ご家族、祖父母、親戚、知人、先生等多くの方が作品をご覧になられ、作品から元気や癒やしを頂くことで、社会の皆さんが共に子どもたちの情操教育を考え、一助足り得る事が出来ましたら幸いです。展示期間は2021年11月1日~2022年3月31日となります。
審査員 講評

大野麻子先生(多摩美術大学卒・日本画家)
コロナ禍の中で我慢や不便が多い今、たくさんの子ども達が絵を描いて出品して下さりありがとうございます。お出かけする事も少なかったと思いますが、身近な事にも素敵な事はたくさんあるということ、そこに目を向けた作品に出逢えて嬉しいです。絵を通して世界を広げていって下さい。
柘植勝先生(立体造形作家・横浜美術協会会員)
まずこれだけ痛めつけられた世の中にあっても、たくさんの作品から君たちが強く深い思慮をもって生きている姿を見せられました。一つの課題に真剣に取り組み、自分の考えを伝えようとしている意気込みを感じました。
表彰式
例年では入賞者全員に表彰を行いますが、2021年度はコロナ感染対策のため上位8人のみで開催されました。来賓の先生方が臨席する中、当日会場には参加できない入選者68名に対しても大きな拍手でお祝いしました。
来賓の先生方からは以下のようなお祝いの言葉を頂きました。
市長「コロナ禍で開催出来なかった昨年から大きな前進。来年はコロナに打ち勝ってマスクを外して笑顔で絵を描けるように頑張りましょう。」
議長「この受賞を1つの契機として夢や希望に向かって自ら考え行動する力を高めてほしい。」
教育長「コロナに邪魔されない自由な心で制作された作品は多くの人を元気にしてくれました。皆さんの勇気と希望の広がる社会へと大人たちも支えます。」
(参加者の感想)
保護者「コロナ禍の状況で開催して頂いたのは非常に嬉しく、貴重な経験をさせて下さり有難うございます。」
「他の方の作品を見て刺激を受け帰宅してからすぐに絵を自分らしく描いていました。」「子どもにとって大変な自信に繋がりますので感謝しています。」
入賞作品

茅ケ崎市議会議長賞
「空手キック!」
茅ケ崎小学校 2年 三浦幹介

茅ケ崎市長賞(茅ケ崎代表)
「ザリガニとぼくとパパ」
寒川町立一之宮小学校 1年 伊藤琉晴
ぼくがこの絵を描いたのはザリガニがかっこいいからです。
今年はつかまえに行かなかったけど、前につかまえに行ったことを思い出して描きました。工夫したところはお腹のたまごと毛の部分と石のコケです。
ぶつぶつは1つ1つ綿棒でかきました。
コロナが落ち着いたらお父さんと一緒につかまえに行きたいです。

教育長賞
「戦うクワガタ」
西浜小学校 3年 中山湊翔
審査員特別賞(2名)

「ひまわりだ~いすき♡」
南小学校 4年 内田瑚子

「最後の一球」
茅ケ崎小学校 5年 瀬戸琴野
金賞
銀賞
銅賞

「はじめてのキャンプファイアー」
梅田小学校 4年 岸明香里

「輝くタマムシ」
梅田小学校 5年 辻󠄀本夏偉

「幻獣麒麟」
梅田小学校 2年 澁田想
1年生
旭小学校
入選(68名)
今宿小学校

「ジンベイザメとたのしいなかま」
佐藤美優

「大きな木の下で」
室田廉翔


「夢みるかき氷」
内田琉乃愛
「ジンベイザメとはりせんぼんのおやこ」
鈴木詠翔
梅田小学校
その他の作品はこちらから

「ふねにのったおばあちゃんとぼく」
清水尊

嶋崎諒
「おともだちとプール」

「夢で見たお菓子のお家(飴の雨)」
和泉佳希

「ぷくぷくおさかなおよいでいるよ」
市東楓翔


「はじめてヒョウモントカゲモドキをみた‼」
鈴木希紘
「お父さんとつり…何もつれない。
夢ではクジラがつれるのに。」
西尾智篤
香川小学校

「さかなパラダイス」
柿崎伊織
小和田小学校

有賀聡
「そらとパトカー」

「わたしのうちゅう」
岡田みと

「おばけがいるところ」
矢倉歩斗
茅ケ崎小学校

「いろいろな色のさかな」
天野陽介
浜須賀小学校

「カンブリア期の海の生き物」
辻村旭陽
鶴が台小学校

「バス」
中三川博大
南小学校

江藤光佑
「ピカピカ一年生」
室田小学校

「うみのなかまたち」
稲川晴也

「さかながぴょん」
久保美沙希

「ピアノのコンサート」
首藤星來

「なかよしうみのなかまたち
さあ!たびにしゅっぱつだ」
仁田翔太

柳島小学校
「水たまりをジャンプ」
降矢柚歌
2年生
旭小学校

「ちょうちょとひまわりの世界」
坂口瑠唯
鶴嶺小学校

「深海」
岩成凪
南小学校

「いそあそび」
中村翔優
今宿小学校

「海の生き物たち」
森静奈
梅田小学校

「妖怪たちの集う場所」
澁田遥
西浜小学校

鈴木義大
「楽しいくらし」
室田小学校

「生きものがいっぱい」
海老根遥歩
浜之郷小学校

「大きな家のツリーハウス」
菊地芽依

「モアナの世界」
(モアナはハワイ語で海)
増田もあな
香川小学校

「魚がいっぱいの水そう」
續木寧音
南小学校

「動物たくさんたのしいな」
石井和花
3年生
旭小学校

小野宏斗
「ライオン」

「ひかる魚」
櫨本流唯
今宿小学校

木村凛弓
「ばばとの畑の思いで。」
梅田小学校

納米夏
「妹が生まれた!!」
小和田小学校

「海のおさんぽ
~リュウグウノツカイに出会う~」
髙木駿汰

「池のとんぼ」
長慶士
梅田小学校

髙橋幹
「黒ひょう」
茅ケ崎小学校

「おおきなヒメジャノメの幼虫」
大野丞乃慎
鶴嶺小学校
西浜小学校
室田小学校

「どこから食べようかな」
布施柚希

「神社をそうじする巫女さん」
田中花菜

「ホホジロザメの大ジャンプ」
岩井駿汰郎

「ひまわりに届け、
ホームラン!」
堀井康生

「スマイル(^o^)」
梅田空亜
今宿小学校
4年生
梅田小学校

「ぜったいホームベースに帰るぞ‼」
室井大和

「あっトマトがなった」
有村栞奈
南小学校

「やさい大しゅうかく!!!」
髙橋悠真
5年生

市川紗那
「私と小鳥」
香川小学校
香川小学校

「しんせんな野菜」
淺井美羽

「きらきら野さい大しゅうかく」
髙橋叶愛
室田小学校

「さいこうの森」
荒川結愛

「夏休みに乗りたかったE257系2000番台」
金原徳和
一之宮小学校

「パチンッ!」
成田結衣
今宿小学校

「作りたかった夏の思い出」
川口友彩
梅田小学校

「夏のハイビスカス」
大塚健琉

「黒鯛」
太田稜久

「相棒とぼく」
山下漣
小和田小学校

室田小学校

「打ち上げ花火」
磯﨑心音

「美しい東大寺」
所楽々
「ステイホームカブト」
宮田和誠
6年生
小和田小学校

「夏の秘境キャンプ」
梅津凛久
茅ケ崎小学校

「きのこ王国自然村」
國松千渚

「海と夕暮れ」
坂井真知
室田小学校

「影」
鈴木あおい
