
2023年度 MOA美術館茅ヶ崎児童作品展
第31回を迎えた本年は市町内から824点の力作が応募され、上位10点と入選114点を茅ヶ崎市民文化会館にて展示し、その他の作品はオンラインにてご紹介する運びとなりました。様々な画題や場面に創意工夫をこらした作品が多く寄せられ、子どもたちの感受性が豊かに表現された素晴らしい作品展となりました。引き続き厳しい社会情勢の中でも協賛企業団体を始め皆様のご支援があって実現出来ました事に深く感謝申し上げます。
出展者ご本人はもちろん、ご家族、祖父母、親戚、知人、先生等多くの方が作品をご覧になられ、作品から元気や癒やしを頂くことで、社会の皆さんが共に子どもたちの情操教育を考え、一助足り得る事が出来ましたら幸いです。ぜひ皆さまのご感想、ご意見をお寄せ下さい。

審査員 講評
大野麻子先生(多摩美術大学卒・日本画家)
元気で楽しい作品に今年もたくさん出会う事が出来ました。何気ない日常やお友達、自然、自分自身を見つめた作品が多く、素晴らしかったです。ありがとうございました。
柘植勝先生(立体造形作家・横浜美術協会会員)
全体に表現の枠が広がりました。見聞きすることがらを何でも描く力が育ってきたなと思います。これをチャンスにして他人の描かない自分の絵に取り組みましょう。
表彰式
今年は4年ぶりに茅ヶ崎市民文化会館の展示室にて表彰式を行うことが出来ました。入賞者124名という大人数でしたが、初めて参加された方も多く、河野太郎デジタル大臣もお祝いにかけつけて下さり、大勢の来賓の先生方がご臨席する中で開催され、会場は感動の拍手に包まれました。
来賓の先生方からは以下のようなお言葉を頂きました。
市長「このような感受性豊かな素晴らしい絵をもっと伸ばしていってほしい。皆さんのためにも茅ヶ崎の“ひと・もの・こと”を動かし、前に進めていきます。」
議長「今回の受賞をきっかけに夢や目標に向かって自ら考え、行動する一歩となるこ とを期待します。皆様の文化・芸術・創作活動を支援していきます。」
河野大臣「皆さんは絵を描く楽しみを知っている訳ですからこれから何歳になっても
自分の描きたい事を描き、才能が色々な所で花開く日を楽しみにしてます。」
教育長「皆さんの作品を見て、コロナ禍を乗り越えて心が開放され、元気や希望、笑
顔あふれる力作揃いでした。皆さんから頂いた元気や感動を私たち大人が力に変えて皆さんの夢や希望が広がる町づくりをしていきます。」




画像の転載・複製・改変は禁止です
入賞作品

茅ヶ崎市議会議長賞
「自分の不安定な部分」
茅ヶ崎小学校 4年 三浦幹介

茅ヶ崎市長賞(茅ヶ崎代表)
「ユートピア」
東海岸小学校 6年 深野かれん
細かい絵とカラフルな絵が好きなのでカラフルな世界観と細かい絵を混ぜました。小さいキャラクターは食べ物、動物、道具など色々な種類でにぎやかにしました。このキャラクターの中には自分のペット(インコ、犬、ハリネズミ2匹)もかくれていて見つけてほしいです。そういう面では絵を見ている人もかんしょうだけでなくて、探すのも楽しめてめっちゃ楽しい絵だと思います。この長所を活かして色々な人に沢山みてほしいです。

教育長賞
「私と弟の夏休み」
南小学校 4年 齋藤まち
金賞

「ぼんおどり」
東海岸小学校 1年 永里紗
銀賞
銅賞
「ついに勝ちこし!」


「電車が通過中」
鶴嶺小学校 2年 川島透
梅田小学校 3年 岸明宏
審査員特別賞(4名)

「夏のとれたてスイートコーン」
旭小学校 4年 中澤蒼司

「青いおんな」

「センターでおどる私」
梅田小学校 6年 岸明香里

「メジロダコと貝」
室田小学校 2年 鳥養蒼
室田小学校 5年 西田彩幸
入選(114名)
その他の作品はこちらから
1年生
























2年生





















3年生















4年生











5年生












6年生








