2019年度第28回
茅ヶ崎児童作品展 表彰式
2019年度 上位入賞作品

MOA美術館奨励賞(茅ヶ崎代表)
「夜明けの大物」
香川小学校5年 平田真央さん
(本人コメント)
私は茅ヶ崎のきれいな夜明けの海で、
新鮮な魚がとれたときの感動を伝えたくて絵にしました。
工夫したところは、夜明けの光にあたって、キラキラしている魚の新鮮さです。
何度も重ね塗りをして、魚が生きているように描くことができたのでよかったです。
一年生から毎年このコンクールに応募していたので、念願だった奨励賞をいただけて、とてもうれしかったです。
茅ヶ崎市長賞
「祖母の家の朝顔」
梅田小学校5年 田野埜々さん
_edited.png)

茅ヶ崎市議会議長賞
「ライオン」
鶴嶺小学校1年 南心翔さん
教育長賞
「あこがれ」
梅田小学校6年 松井渚瑠さん


審査員特別賞
「料理をするママ」
香川小学校4年 内田祐樹さん

審査員特別賞
「とれたて!おいしい!夏野菜」
一之宮小学校3年 成田結衣さん

審査員特別賞
「ドン・キホーテを観に行った」
鶴嶺小学校2年 竹松環那さん

審査員特別賞
「魚つれたぞー!!」
小谷小学校2年 谷田部希海さん
その他、入選は69名の児童が受賞されました
2019年度 審査の様子
_edited.jpg)
審査の先生たちや実行委員も子どもたちの絵には驚くばかりで、
甲乙つけがたい作品を前に真剣そのものです。
最終選考では、作品の裏にある題名、プロフィールを参考にしながら審査基準(※1)に照らし合わせて決めていきます。

※1 審査基準
1. 楽しさや美しさなどが感じられる作品
2. 自由な創意・工夫をこらした作品
3. 子どもらしく個性的な、明るく伸び伸びしている作品
4. 自然や人を思う心などのよさが表れている作品

2019年度 巡回展
三輪内科クリニック(2020年1月6日~31日)

患者様の声
・子どもたちの絵を見せて頂き、表情豊か生き生きとした感じがよく伝わってきて感動しました。
子どもの素直な感性に感動し、大人が学ばなければと思いました。良い作品・良い企画を見せて頂き感謝です。
・絵を習っている私は未だに感じたままを絵にすることが出来ない。皆さんのように感じたまま素直に絵にした素晴らしい作品をありがとう。この絵のような気持ちになりたい。
・クリニックに絵を展示してもらえた事を学校の作文にした児童がいました。(院長談)
ネオ・サミット茅ヶ崎
(2020年1月11日~26日)

入居者の方の声
・老人ホームでは低学年のお子様とのふれあいも少なく、珍しい温かい作品の展示にて、過ぎ去りし頃を思いだしました。
嬉しいお心遣いありがとうございました。特に江ノ電?らしき作品には作者の頭の良さ、暖かさ大変素敵だと存じます。(96歳)
・じっと見つめて考えると、画面せましと表現する素晴らしい作品の一点一点に拍手喝采です。小学生の個性豊かな絵画展に明るい将来を見る思いになりました。子どもたちが幸せであること、平和な社会になりますように。(80代)
・素晴らしい絵を見せて頂きありがとうございました。小学生でこれだけの想像豊かな絵を描かれるとはびっくり。食堂に行くたびに心暖まり豊かになります。これからもどんどん良い絵を描いて下さい。
茅ヶ崎ショッピングセンター
(2020年1月13日~25日)

展示を見た方のアンケートより
・素晴らしい絵だったので、私も絵をかきたくなりました。(小学生)
・教育長賞を頂いたチェロの絵を描いた男の子の作品は本人の日常からの雰囲気が表れており、とても素敵でした。絵を描く際には自分をしっかり見つめ直していくことが必要ですが、しっかり出来ていると思います。(小学校教諭)
・市内在住50年、小学校時代、図工の時間を逃げ回っていた身にはみんなマジックに見えるほど素晴らしかった。(60代)
・子どもの思いがいっぱいに絵になっています。自分の子どもの時はどうだったかなと思い出しています。(80代)
・自然の絵が多くて元気をもらえました。ありがとう!
・素直に人物や風景、動物などが描けていますね。将来が楽しみです。(60代)